なんてったって高二病

肩の力抜いて

青春期の終わり ~中学編~

今回は、久しぶりの更新となる。

最近は正直吐き出したい事も少なくなってきたし(自己消化しているというのもある)、このブログの意義を見失いつつあった。

しかしながら、先日に高校生活最後のオープン大会に臨み、それなりに思う所があった。Twitterでブツ切れの文章を投下するんでも良かったけれど、折角だからまとまった量の文章を残しておくことにする。

自己満足の塊のような内容だが、目に触れた方の参考になれば幸いである。

(余談だが、この記事はTwitterで上げる予定なのである程度人の目を気にしてマイルドな内容にしている。前回の記事とかは心の闇がドバドバな独白なので、見ない事をお勧めする)

 

僕が初めてクイズのボタンに触れたのは小学六年生の時、早稲田高校の文化祭での事だった。原因は不明だが、この奇妙なゲームに一瞬で魅了された。すぐさまこの学校への入学を決めた。(偏差値にはある程度余裕があった)

 

そうして僕は早稲田中高へと約六年前に入学し、クイズ研究部に入った。

しかし、すぐさまクイズにのめり込んだかと言えば、そうではなかった。当時の僕にとってクイズは「遊び」。「本命」は小学校から続けていた剣道で、クイズは適当にやって中学くらいで辞めようとか、のほほーんと考えいた。(実際週に三日あるうちの二回しかmaxで行かなかった)

 

転機は中学二年生の時。生来負けず嫌いの僕は(予想以上に自分が運動に向いていないのも分ってきて)、クイズで勝てないのがむず痒く感じてきた。

当時同期最強だったのはナガトことO野で、既に部内全体で十指に入ろうかという実力を保持したモンスターだった。しかし、傍から見て彼に特段努力の跡は見えなかった。漫画かラノベを読みながら、深夜アニメの話ばかりういはるとしていた(今も大して変わってない)。ベタ問のいくつかは「とある魔術のうんたら」という本で知ったらしい。凄い本だなー。

後輩が入ってきたのも大きかった。当時後輩だったメヌやパグたちは積極的な世代で、問題集を読んだり部で出た問題をメモしていた。一方当時の僕は(え!?そんなんありなの??)と思っていた。ちなみに、問題集の存在を知ったのは大体中2の夏前である。彼等が入部しなければ、僕は「なんたらインデックス」とかいうキモオタ向け工業製品ラノベでクイズを勉強する悲劇に陥っていたかもしれない。

 

そんなこんなで、先輩としての沽券とか、キモオタ君に負けたくない意地とか、あと家庭環境が荒れていて家にいたくなかったのもあり、クイズの勉強を始めた。僕が「競技クイズ」との出会いを中学二年とするのは、こういう訳である。

クイズの勉強はサクサク行き、中2春にはEQIDENメンバーに入選し、KQA杯で人生初の紙抜けを果たす等、クイズ人生の書き出しは順風満帆なものだった。とはいっても、企画で負けて号泣したりとかもあったし、若く熱かったなぁと思う。

(余談だが、この「サクサク」というのは結構重要で、三カ月以内に結果が出ないと練習はキツくなってしまうと思う。新入生の指導では、実際に部で良く出る問題とかを教えたり、或いは問題集をまるまる貸して、そこから部活で問題を出したりすると効果あるかも。

僕は、①元々知識欲が強かった②負けん気が強い③貧乏だったので他に娯楽が無い この3点がプラスに働いたと思う。貧乏は神)

 

そして中学三年生。僕の目標は、当時部内最強、STUセミファイナル経験者のじゅげむさん/ピノさんという偉大過ぎる先輩。そして、よっぴー♪/key/さざなみ/はかいしん の四巨頭を始めとするKQSの同期だった。

両先輩が後進の育成に積極的で、手持ちの問題集を貸して下さった事もあり、実力がぐんぐん伸びていくのが分かった。

しかし、同時に大事なものを失いかけていた。僕は目標を意識するあまり、他の先輩/同期/後輩を低く見ていたらしい。当時の僕について同期に聞くと、「クイズを勉強し過ぎて人格が追い付いていない感じ。『努力しないやつはゴミ』みたいな」らしい。ONE PIECE赤犬みたいだ。

おまけに面倒臭がりなのも相まって、部内の仕事を疎かにするようになっていた。夏は納期に間に合わない事も多々あった。仕事もせず態度も悪いが、クイズだけは強い。考え得る限り最悪の部員である。

そうした性格の根幹は当然先輩にも見抜かれていた。秋の両先輩の引退時。「先輩方みたいに強くなりたいです。」と言ったら、「お前はクイズよりも先に、自分の態度を見つめなさい」と返された。

それでも、僕の傲慢さは変わらなかった。お二人が抜けた後の部活では、僕が一番強かった。お山の大将である。

 

僕の態度が変わりかけたのは、冬のSTUでだった。数点差が続いていた僕は、自分の紙抜けを確信していた。結果は60位。今回も壇上の同期を見るだけで終わった。

クイズの実力についての慢心を、初めて理解した。僕は大して強くもないのだ。その現実が初めて頭に染み込んだ時、迷わずに先輩に勉強法を聞いた。自分を省みる時なのだと、心の底から実感した。

そこから春休みまで、クイズ以外の事をしていた記憶は無い。確か正月も家で問題集をメモしていた。態度もそれなりに反省した。その甲斐あってか、2015年3月、渋渋でのTKGという大会で優勝、KQA杯でベスト6、KSCでも青プレから3Rまで進出した。先輩にも、初めて「言う事無い」と告げられた。僕にとって、最大級の褒め言葉だった。

 

こうして中学のクイズは躍進と共に幕を閉じた。しかし、僕の本質的な問題は、高校生活の中でより大きくなっていく。

(高校編に続く)